1972年創業の実績とノウハウで紛争・トラブルを解決。
不動産の取引・登記・税務もワンストップで対応!

全国38支店、弁護士・司法書士等有資格者119名在籍

【リモート法律相談も実施しております。詳細はこちらを御覧ください】

 

 

 

 

1. 不動産管理業でよくあるトラブル・ご相談内容

不動産管理業の皆様は、その業務の特性上、物件の所有者や入居者との関係を調整しながら、安定した運用を目指すため、多岐にわたる課題に直面します。

 

管理業務では物件の継続的な運用が求められるため、契約トラブルや修繕義務に関する課題など、日常的な問題が多く発生します。

 

また、不動産管理業務では、以下のようなトラブルが特に頻繁に挙げられます。

 

不動産管理業でよくあるトラブル 入居者との契約トラブル 例:賃貸借契約の解釈をめぐる紛争  賃料滞納や原状回復費用をめぐる請求  賃借人の立退き問題 (長期間の滞納や契約終了後の退去紛争)  建物や設備の修繕義務をめぐる争い  共有部分の管理における他の管理者や所有者との調整  サブリース契約に関する問題 例:賃料保証や契約解除に関する紛争  大規模修繕や建替計画に関する問題

 

 

 

これらの課題は、関係者の数や利害が絡み合うことで解決が長期化することが多く、管理会社の方にとって大きな負担となることがあります。

 

さらに、昨今の法改正や社会情勢の変化に伴い、建物管理や契約内容の見直しが必要となるケースも増加しています。

 

不動産管理業で良くいただく相談内容
1入居者トラブルにおける賃料滞納や現状回復費用の請求について相談したい
2契約トラブルにおける賃貸借けいやくの内容について法的なアドバイスを受けたい

 

 

 

上記のようなご相談を頂くことが多いです。

 

 

不動産相談実績累計10,000件以上を誇る弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所では、上記のようなご相談にお答えするために、不動産ディベロッパーの方向けの顧問プランをトラブル別に整備させていただいております。

 

 

2. 典型的トラブル事例

 


【1枚目の画像】典型的なトラブル事例
賃料滞納トラブル

具体例

滞納期間が長期化する場合の対応 賃借人が長期間にわたり賃料を滞納した場合、契約解除や法的手続きの検討が必要になることがあります。
滞納賃料の回収に関する法的対応 滞納賃料の回収を巡る交渉が難航した場合、支払い督促や訴訟を通じて解決を図ることが求められます。
賃借人との関係悪化を防ぐための対応策 法的手続きに入る前に、和解案を提示することで関係悪化を防ぐケースもあります。

原状回復費用を巡る紛争
賃借人が退去後に原状回復を巡る争いが発生することがよくあります。

具体例

修繕範囲の解釈を巡る意見の対立 原状回復義務の範囲について、賃貸借契約書の内容が不明確である場合、トラブルが発生します。
修繕費用負担の取り決めに関する争い 賃借人が修繕費用の負担に同意しない場合、双方の交渉が長期化することがあります。
未然防止のための契約書整備 トラブルを防ぐためには、契約書で修繕範囲や費用負担の詳細を明確にしておくことが重要です。

サブリース契約に関する問題
不動産管理業者がサブリース契約を結ぶ際に発生するトラブルです。

具体例

賃料保証に関する紛争 サブリース契約で賃料保証が停止された場合、所有者と管理会社の間でトラブルが発生します。
契約解除を巡る争い サブリース契約解除に関する条件やタイミングを巡り、法的に紛争に発展することがあります。
契約内容の透明化 サブリース契約の条項を明確化し、トラブルを防ぐためのガイドラインを整備することが重要です。

建物や設備の修繕義務を巡るトラブル
建物の維持管理に関連する問題です。

具体例

修繕範囲や費用負担を巡る争い 建物の修繕が必要な場合、費用負担を巡って賃貸人と賃借人の間で意見が対立することがあります。
修繕遅延による賃借人のクレーム 修繕が遅れることで賃借人の不満が増大し、退去や損害賠償請求に至るケースもあります。
修繕計画の事前立案 定期的な修繕計画を立て、突発的なトラブルを未然に防ぐことが重要です。

大規模修繕や建替計画に関する問題
大規模修繕や建替計画に関連して発生するトラブルです。

具体例

特定のマンションの住民(区分所有者)について、大規模修繕費用の滞納
建替え決議に関連して、特定のマンションの住民(区分所有者)との間での法的トラブル

 

 

このようなトラブルを未然に防ぎ、迅速かつ的確に解決するためには、詳細的な法律知識と経験が不可欠です。

当事務所では、不動産管理業の皆様が抱える課題に対応するため、トラブルごとに適切な法的アドバイスとサポートをご提供しています。

 

 

3. 不動産管理業の方からいただいたご相談事例

 

 

不動産管理業の方からいただいたご相談事例
① 賃料滞納への対応に関するご相談
「賃借人が賃料を滞納しているため、今後の対応を検討したい」というご相談です。

具体例

長期間の賃料滞納に対する法的手続きの進め方
滞納賃料の回収に向けた支払い督促や訴訟手続きのサポート
賃借人との交渉による和解案の策定 原状回復費用に関するご相談
「退去時の原状回復費用を巡るトラブルが発生したため、対応を検討したい」というご相談です。

具体例

原状回復の範囲について解釈が異なる場合のアドバイス
修繕費用負担に関する交渉の進め方
契約書の原状回復条項の明確化と将来的なトラブル防止策の提案賃借人の立退きに関するご相談
「賃貸借契約終了後の立退き問題に関する法的サポートを受けたい」というご相談です。

具体例

立退き料の適正な算定と提示方法のアドバイス
賃借人が立退きに応じない場合の訴訟手続きや強制執行の進め方
立退きトラブルを防ぐための事前準備や交渉のポイント建物や設備の修繕義務に関するご相談
「建物や設備の修繕義務を巡るトラブルが発生している」というご相談です。

具体例

修繕範囲や費用負担を巡る意見の対立に対する法的助言
修繕遅延が発生した場合の賃借人への対応方法
修繕義務に関する契約条項の見直しと改善案の提案 共有物件に関するご相談
「共有物件の管理や処分について法的アドバイスを受けたい」というご相談です。

具体例

他の共有者との意見対立を解消するための分割協議の進め方
共有物の売却や管理方法についての法的サポート
共有物分割請求訴訟の具体的な手続きと進め方サブリース契約に関するご相談
「サブリース契約の条件や問題点について検討したい」というご相談です。

具体例

賃料保証が停止された場合の対応策
サブリース契約の解除条件や手続きに関するアドバイス
サブリース契約書の見直しとリスク回避のための修正案 契約書の作成・レビュー依頼
「賃貸借契約書や管理契約書のレビューをお願いしたい」というご相談です。

具体例

賃貸借契約書の条項が法的に適切かの確認
管理契約書におけるリスクの洗い出しと修正提案
サブリース契約書や委託契約書の内容確認とトラブル防止策の提案大規模修繕や建替計画に関するご相談
大規模修繕や建替計画に関して、以下のような相談が寄せられています。

具体例

マンション大規模修繕の通知と説明会について、専門家からの提案
大規模修繕の費用が想定より高いため、専門の修繕会社に関するサポート
悪質な大規模修繕業者から請求された不当な費用について、減額のための支援
マンションの騒音問題に起因する住民間の法的トラブルに対し、助言と対応策の提案

4. 虎ノ門法律経済事務所の不動産管理業の方向けの顧問プラン

 

当事務所では、不動産管理業の方専用の顧問プランを幅広くご用意しております。

 

以下はプランの概要とサポート内容の詳細です。記載されている料金は目安となっておりますので、具体的なサポート内容やスケジュールについては、法律相談時に詳しくご案内いたします。

 

 

虎ノ門法律経済事務所の不動産管理業の方向け顧問プラン
【借地借家トラブル】借地権譲渡交渉プラン
詳細
借地権譲渡時の地権者との交渉支援
建て替え・増改築時の承諾取得に向けた法的サポート
必要書類の作成や承諾料の適正額についてのアドバイス
料金
月額 5 万円 + 税~
【建築トラブル】建築トラブル総合サポートプラン
詳細
設計や施工不良に関するトラブル対応
工期遅延時の契約交渉支援
建築現場での事故や損害賠償請求の法的サポート
料金
月額 5 万円 + 税~
【立ち退きトラブル】一棟明渡交渉サポートプラン
詳細
立ち退き条件交渉の法的サポート
強制執行に向けた準備と手続きの支援
賃借人への通知文作成や交渉戦略の策定
料金
月額 5 万円 + 税~
【借地借家トラブル】共有物分割総合サポートプラン
詳細
共有者間での売却や分割交渉の支援
分割請求訴訟への対応
現物分割・代償分割の提案および法的手続きのサポート
料金
月額 5 万円 + 税~

 

 

 

これらの顧問プランは、不動産管理業の方々の多様なニーズに合わせて柔軟に対応可能です。

 

 

例えば、既存の顧問契約を補完する形での「セカンド顧問プラン」や、不動産管理業に特化した個別サポートなども提供しております。

 

 

詳しい内容は、法律相談にて直接お話しいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

5. 弁護士によるサポートのメリット

 

不動産管理業における日常的なトラブルや課題には、法的リスクを伴う複雑な手続きや評価が必要です。不動産管理業に特化した弁護士のサポートを受けることで、以下のようなメリットが得られます。

 

①法的リスクの最小化

契約書の不備や瑕疵担保責任に関する問題、賃料滞納や立退きトラブルなど、リスクを予見し未然に防ぐことが重要です。当事務所の弁護士は、不動産取引に特有の法的リスクを迅速に把握し、最適な戦略を提案することで、企業が抱えるリスクを最小限に抑えることに尽力します。

②効果的な交渉とトラブル解決の支援

弁護士は、対立する相手との交渉を円滑に進めるためのプロフェッショナルです。不動産仲介業務で頻繁に発生する立退き交渉や共有物件の分割交渉、売買契約に関する条件変更の調整などにおいて、豊富な経験を活かして効果的な交渉を行います。さらに、裁判や調停などの法的手続きを必要とする場面でも、適切なアプローチを提案し、迅速かつスムーズに解決へ導きます。

③企業の信頼性向上

不動産仲介業は、顧客や取引先との信頼関係が業務の成否を大きく左右します。弁護士による法的サポートを受けることで、トラブルを適切に解決し、法令を遵守した運営を行っているという姿勢を示すことができます。 これにより、顧客や取引先からの信頼が高まり、ビジネスのさらなる成長を後押しします。 また、適切な対応により、企業の評判を損なうリスクを回避することも可能です。

④最新の法規制への対応

不動産業界は、法改正や規制の変化が頻繁に起こる分野の一つです。最新の法律に基づいて業務を遂行しなければ、知らぬ間に法令違反となり、重大な問題へ発展する可能性があります。 当事務所の弁護士は、最新の法改正や判例にも精通しており、業界の動向を的確に把握しています。 これにより、不動産仲介業務における法的リスクを回避し、企業が常に法令を遵守できるようサポートいたします。

 

まずは弁護士にご相談ください

 

 

弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所では、不動産管理業の方向けに特化した顧問プランを提供しています。トラブル内容に応じた細分化されたサポートプランに加え、現在の顧問弁護士契約を継続したまま不動産管理分野に絞った「セカンド顧問プラン」もご用意しています。

 

ご相談をいただいた際には、具体的なサポート内容を丁寧にご説明し、貴社のニーズに合った解決策を提案いたします。

 

 

不動産相談実績累計10,000件以上を誇る当事務所の弁護士が、迅速かつ効果的にトラブルを予防・解決し、不動産管理業務の円滑な運営をサポートいたします。

 

まずはお気軽に法律相談をお申し込みください。不動産管理業における法的課題を、一緒に解決していきましょう。

ご相談予約専用 - お電話やメールでの相談は承っておりません