法律相談無料・着手金無料・成功報酬制
その示談、ちょっと待った!賠償額を上げることができます

示談交渉では、被害者側から賠償金額を提示することも可能ですが、一般的には加害者側の保険会社が、積極損害・逸失利益・慰謝料といった賠償額を提示してきます。被害者側がその提示額に不服であれば、どの点が不服であるかを明らかにし、保険会社に再検討を促し、このようなやり取りをしながら、示談の合意となります。保険会社は、交渉についての知識も技術もありますし、保険会社独自の損害賠償基準がありますので、会社の基準額にそって示談を行います。ここで注意しなければいけないのは、保険会社は、保険会社独自の基準に従って損害額の提示をしてきますが、それが絶対ではないということです。
人身事故で請求できる損害賠償額には、一般的に、額が低いものから順に
- 1. 自賠責保険基準
- 2. 任意保険基準
- 3. 裁判所(弁護士会)基準
の3つの査定基準があります。そして、保険会社の基準は裁判所(弁護士会)の基準より低いものになります。
弁護士に依頼した場合は、原則として裁判所(弁護士会)の基準で損害賠償額を請求していきますので、保険会社の示談提示額より高い金額で解決することが多いと言われます。保険会社の提示額以外にも基準額があることを知らなければ、妥当な示談額がいくらなのかはわかりませんし、金額に不満があったとしても何も主張しないまま示談成立ということもあり得ます。
適正な金額での賠償金を得るためには、弁護士にご相談することを強くお勧めします。
示談金額に関する法律相談

交通事故に関する弁護士・法律相談
虎ノ門法律経済事務所の示談金額の弁護士・法律相談のページへようこそ。
弁護士相談・法律相談を専門とする虎ノ門法律経済事務所では、示談金額の相談件数も豊富であり、お客様それぞれのお悩み・トラブル内容に沿った弁護士をご紹介することで、トラブル解決の最後までスムーズに進めることを目指しております。
示談金額の弁護士・法律相談の対応だけではなく、他の様々な相談内容にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。