離婚・婚約破棄など、一人で悩まず、まずはご相談ください。
再出発のお手伝いをさせていただきます。
再出発のお手伝いをさせていただきます。
法律相談から解決までの基本的な流れにつきましては、「ご相談の流れ」をご参照ください。
問題・トラブルの発生
お問い合わせ・ご相談予約
【ネットで法律相談予約】
お問い合わせフォーム(24時間受付)に必要事項をご記入いただき、お問い合わせください。当法律事務所でお問い合わせ内容を確認次第、メールまたはお電話にて折り返しご連絡いたします。
【電話で法律相談予約】
03-5501-2685(法律相談予約)までご連絡いただき、お問い合わせください。
ご来所・法律相談票のご記入
法律相談
以下の書類がお手元にある場合はご相談時にご持参ください。解決方針がより明確になりやすくなります。
戸籍謄本 | 不動産登記全部事項証明書 | 預金通帳 |
車検証 | 有価証券 | 年金分割のための情報通知書 |
診断書 | 母子手帳 | 学校の連絡簿・通知表 |
源泉徴収票・確定申告書 | その他証拠書類 |
…など |
※全て揃っていなくてもかまいません
※事案によっては法律相談のみで解決にいたる場合もございます。
委任契約(相談弁護士への事件依頼)
相手方への連絡文書により、本人間での直接交渉が禁止されます。
離婚協議・交渉
- ・当事者間で離婚条件について話し合います。
- ・相手方と顔を合わせたくないときは、弁護士が代理交渉を行います。
【検討事項】
離婚前 | 離婚時 |
・婚姻費用の分担 ・子供の面会交流 |
・財産分与 ・慰謝料 ・親権 ・養育費 ・年金分割 ・子供の面会交流 |
※合意成立で協議離婚となります。
離婚調停の申立て
- ・裁判官、調停委員が関与し、当事者間で話し合い。
- ・期日は1~2か月に1度。
※合意成立で調停離婚となります。
離婚訴訟
- ・家庭裁判所による審理。
- ・期日は約1か月に1度。
※合意成立で和解による離婚となります。
判決による離婚
離婚手続に関する法律相談
離婚・男女問題のコラム
2023.04.24 | 不当な寄附勧誘を防止する新しい法律とは? |
2022.05.23 | 「夫名義の不動産を仮差押えしたい…けど担保金のお金がない」~離婚前の財産保全~ |
2022.04.01 | 結婚相談所・マッチングアプリと婚約破棄 |
2021.08.25 | 算定表が使えない高額所得者の婚姻費用ないし養育費について |
2020.09.07 | 重婚的内縁関係者は遺族年金を受給できるか |
離婚・男女問題に関する弁護士・法律相談
虎ノ門法律経済事務所の離婚手続の弁護士・法律相談のページへようこそ。
弁護士相談・法律相談を専門とする虎ノ門法律経済事務所では、離婚手続の相談事例も豊富であり、お客様それぞれのお悩み・トラブル内容に沿った弁護士をご紹介することで、トラブル解決の最後までスムーズに進めることを目指しております。
離婚手続の弁護士・法律相談の対応だけではなく、他の様々な相談内容にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。