ワンストップ・トータルサービスを提供できる体制を調えています。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
長谷川 武弘
Takehiro Hasegawa

所属 | 東京弁護士会 |
趣味 | ドライブ(林道)、クラシック |
学歴 | 都立西高等学校卒業 中央大学法学部法律学科卒業 |
メッセージ
取扱業務分野
経歴
1972年4月 | 小林宏也法律事務所入所 |
1975年 | 東京弁護士会「常議員」 |
1978年4月 | 東京弁護士会「米国司法制度視察団」同行 |
1982年 | 日本弁護士連合会「代議員」 |
1982年 | 東京弁護士会「常議員」 |
1982年9月 | 東京弁護士会「米国法曹継続教育制度視察団」同行 |
1987年4月 | 小林・長谷川法律事務所に変更 |
1989年4月 | 港区役所法律相談担当弁護士 |
1989年5月 | 日本弁護士連合会「研修委員会副委員長」 |
1989年9月 | 日本弁護士連合会「米国法曹継続教育制度視察団」同行 |
1993年4月 | 関東弁護士会連合会「常務理事」 |
1993年4月 | 東京弁護士会「副会長」 |
1994年1月 | 東京地方裁判所「鑑定委員」 |
1994年 | 日本弁護士連合会「代議員」 |
1994年 | 東京弁護士会「常議員」 |
1996年4月 | 東京弁護士会「弁護士研修委員会委員長」 |
1998年4月 | 東京簡易裁判所「調停委員」 |
1998年4月 | 杉並区役所法律相談担当弁護士 |
1999年 | 日本弁護士連合会「代議員」 |
1999年 | 東京弁護士会「常議員」 |
1999年1月 | 株式会社日本債券信用銀行内部調査委員会委員(同年8月まで) |
1999年7月 | 東京弁護士会「あっせん・仲裁人」(2005年まで) |
2000年4月 | 東京弁護士会「市民窓口委員会委員長」(2002年まで) |
2001年4月 | 日本弁護士連合会「常務理事」「経理委員会委員」「債権回収会社に関する委員会委員」「主査理事」(消費者問題委員会・会則等改正関係) |
2001年7月 | 虎ノ門法律経済事務所(旧千賀総合法律事務所)に移籍 |
2002年4月 | 東京地方裁判所「鑑定委員協会常任理事」 |
2003年4月 | 東京民事調停協会連合会理事 |
2003年7月 | 港区住宅公社支援事業研究会委員長(2006年まで) |
2004年4月 | 東京弁護士会「非弁護士提携弁護士対策本部本部長」代行(2006年まで) |
2005年4月 | 日本弁護士連合会「弁護士推薦委員会委員」 |
2005年4月 | 東京弁護士会「人事委員会委員長」 |
2005年5月 | 東京都弁護士協同組合「専務理事」(2007年まで) |
2007年5月 | 公益財団法人交通事故紛争処理センター評議員 |
2007年5月 | 全国弁護士協同組合連合会「専務理事」(2009年まで) |
2007年6月 | 港法曹会「会長」(2009年まで) |
2009年2月 | 公益財団法人千賀法曹育英会評議員 |
2009年5月 | 東京地方裁判所「鑑定委員協会会長」(2014年まで) |
2009年5月 | 東京都弁護士協同組合「副理事長」(2011年まで) |
2010年4月 | 日本弁護士連合会「常務理事」 |
2010年4月 | 関東弁護士会連合会「理事長」 |
2012年8月 | 港区個人情報保護運営審議会委員 |
2013年5月 | 東京都弁護士協同組合常務理事 |
2013年6月 | 関東弁護士会連合会「創立60周年記念行事実行委員会委員長」(2015年まで) |
2013年7月 | 杉並区情報公開・個人情報保護審議会委員 |
2017年5月 | 東京都弁護士協同組合「理事長」 |