ワンストップ・トータルサービスを提供できる体制を調えています。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。

戸澤 和彦

Kazuhiko Tozawa

所属 東京弁護士会
出身 東京都
趣味 古美術・陶器等の収集・鑑賞、読書、ボウリング(最高点:試合299点、練習300点)
学歴 中央大学法学部政治学科卒業

メッセージ

 私は、30年余りの検事在職中、「御巣鷹山日航機墜落事故事件」、「花巻空港JAS機着陸炎上事故事件」、「迎賓館及び横田米軍基地ロケット弾発射事件」、「大手ゼネコン汚職事件」、「オウム真理教事件」等の著名事件に、捜査、公判、決裁官として関与したほか、公職選挙法違反、贈収賄、背任、株価操作等の企業・経済犯罪、強盗殺人等の凶悪犯罪(死刑求刑事件を含む)、航空機・船舶・自動車等事故事件、労働者保護法規違反事件等、多数の事件を担当してまいりました。また、イスラエル国等への出張では、現地日本大使館、情報機関、大学研究機関等との情報交換も行いました。
 そうした検事としての経験に加え、情報公開・個人情報保護審査会委員の職務を通じて、政界、中央官庁や地方自治体等の行政機関、民間企業その他各種組織の問題点、国際テロリズムやイスラム原理主義勢力の実情等について、様々な角度・視点で扱い、危機管理に関する研究、勉強も重ねてまいりました。
 
 弁護士登録後は、東証一部上場企業の社外監査役を4年間務め、いわゆるコーポレート・ガバナンスなど、企業法務についての研究も重ね、取締役会における議論の在り方、実効性の確保等について、かなり辛口の発言及び提言を行うほか、国内の営業拠点、子会社等はもとより、東南アジア、ヨーロッパ、南米等の海外子会社へも出張して監査を実施し、各国の国民性、文化、市場の特性等と関連した業務の在り方、問題点等をつぶさに見聞してまいりました。そんな経験も踏まえて、近年大手企業の不祥事が頻発している実情を見ると、まことに嘆かわしく、我が国の企業ガバナンスはまだまだ遅れていることを痛感します。
 
 最近では、SDGs(持続的発展目標)というものが広く喧伝され、またESG(環境、社会、ガバナンス)投資という言葉もよく目にします。もちろんそれぞれ大切なことに違いありませんが、頻発する企業の不祥事を目にすると、企業役員(社外取締役、社外監査役を含む)個々人の倫理観、健全な使命感の欠如に根源的な原因があるように思われます。そして、同じことは、株主、投資ファンド、機関投資家達にも当てはまるように思われます。
 
 また、東京弁護士会の民事介入暴力対策特別委員会の委員として、市民生活、企業、行政等からの暴力団をはじめとする反社会的勢力の排除、暴力団離脱者支援等の問題にも取り組み、同委員会において種々の提言や発言、対外活動等を行っています。 さらに、地方公共団体の内部調査委員会委員長として、公有地の売却・購入についての調査、報告書作成や、特別行政法人を被害者とする補助金不正請求事案についての調査、法律意見書作成等も行いました。

取扱業務分野

刑事事件

情報公開法(※1)

個人情報保護法(※1)

企業法務(※2)

※1 行政機関及び独立行政法人等情報公開法・個人情報保護法
※2 コーポレート・ガバナンス、コンプライアンス、危機管理、反社会的勢力排除等々、企業法務全般

経歴

1975年10月 司法試験合格
1976年4月 司法修習生(京都修習)
1978年4月 検事任官(東京地方検察庁)
以後、福島、浦和、前橋、横浜、秋田、東京の各地検に勤務
1995年4月 盛岡地方検察庁次席検事
1998年4月 公安調査庁調査第二部第一課長
2000年4月 名古屋地方検察庁総務部長
2002年4月 東京高等検察庁
以後、福岡高検宮崎支部(支部長)、東京高検に勤務
2008年9月 最高検察庁
2008年11月 検事退官
2008年11月 内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員(2014年まで)
2014年4月 弁護士登録
2015年6月~2019年6月 カシオ計算機株式会社「社外監査役」
2016年4月~2023年3月 東京弁護士会「民事介入暴力対策特別委員会委員」
2017年4月~2023年3月 東京都総務局コンプライアンス推進部「法律特別専門員」

その他

■所属法人・団体等
一般社団法人日本安全保障 危機管理学会員(同学会認定クライシス・マネージャー)
一般財団法人行政管理研究センター 賛助会員

■著作、講演等
専門書、学術論文等の著作はありませんが、法務総合研究所刊行の「研修」誌、情報公開・個人情報保護専門誌、インテリジェンス専門誌等へ多数の寄稿をしています。
検事在職中には、警察その他の官公署職員、民間企業従業員等に対する講演・講義を多数行いました。弁護士登録後は、東京都職員(内部監察及び人事部門)に対する講義、ロータリークラブ等民間団体での講演等も行っています。

ご予約はお電話でもメールでもお受けしております。