ワンストップ・トータルサービスを提供できる体制を調えています。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
佐藤 光子
Mitsuko Sato

所属 | 東京弁護士会 |
出身 | 北海道 |
趣味 | ヨガ |
学歴 | 北海道大学法学部卒業 米国ボストン大学ロースクール修士課程(LL.M)卒業 米国イリノイ大学ロースクール客員研究員 |
メッセージ
取扱業務分野
※1 食品表示、食品衛生、食品安全、トラブル対応など
※2 エネルギー、食品安全、化学物質を含む環境問題に関する法務
経歴
2003年~現在 | 日本弁護士連合会「公害対策環境保全委員会委員(環境法部会、気候変動対策プロジェクトチーム)」 |
2008年 | 財団法人東京弁護士会育英財団評議員 |
2010年 | 米国イリノイ大学ロースクール客員研究員(研究テーマ:再生可能エネルギー関連法) |
2014~2019年 | 東京弁護士会「公害環境特別委員会委員」 |
2015年~現在 | 東京弁護士会「女性社外役員」候補者名簿登録 |
2016年~現在 | 東京弁護士会「中小企業法律支援センター委員」(SDGs部会) |
2017年6月~2021年4月 | 日本弁護士連合会「民事司法改革総合推進本部委員」 |
2017年4月~2018年4月 | 東京家事調停協会理事 |
2017~2019年 | 公益財団法人日本容器包装リサイクル協会外部監査人 |
2018年6月~現在 | 環境系の公益財団法人理事 |
2020年4月~現在 | 東京都港区行政不服審査審理担当員 |
2021年6月~現在 | 日本弁護士連合会「国際人権問題委員会委員」ビジネスと人権プロジェクトチーム |
書籍・論文・メディア掲載
2002年12月27日 | 週刊朝日「勝てる弁護士180人」 |
2013年11月・12月 |
「アメリカ再生可能エネルギーの現場から」 (環境と正義 2013年11月号・12月号) |
2016年5月 | 月刊医療経営士インタビュー |
2020年2月 | Q&A中小企業法律支援ハンドブックー創業期から成長期、成熟・衰退期までの法務(創耕社)共著 |
講演・セミナー等
2000~2016年 | 藤女子大学非常勤講師「女性学」講義 |
職業能力開発総合大学校「環境法規」講義 | |
2017年2月 | 東京弁護士会研修講師 「食品業会における弁護士の関わり 1.食品コンプライアンスの現状 2.食品業会における法規制」 |
2018年2月 | 情報機構主催セミナー 「機能性表示食品における表示・広告の実務最前線 ~トラブル回避のために知っておくべきこと~」 |
2018年3月 | 東京東信用金庫主催セミナー「債権回収の実際と弁護士活用のポイント」 |
2018年8月 | 情報機構主催セミナー 「機能性表示食品における表示・広告の実務最前線 ~トラブル回避のために知っておくべきこと~」 |
2018年9月 | 女性経営者のための法律セミナー「知っておくべき広告規制」 |
2020年8月 | 一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会主催『食品寄贈に関する寄贈者の責任と食品廃棄を回避する活動におけるコンプライアンスについて』 |
2020年10月 | 機能性表示食品における表示・広告の実務最前線 ~トラブル回避のために知っておくべきこと~ |
2020年11月 | 東京商工会議所女性会/交流・観光委員会「専門家解説」 新型コロナウイルス感染症関連の労務問題 |
2021年3月 | 東京商工会議所女性会 /女性経営者のためのSDGsセミナー<経営に生かそうSDGs> |
2021年11月10日 | 日本弁護士連合会ライブ実務研修 「弁護士なら知っておきたい地球温暖化問題」(第1回) |
2021年11月26日 | 東京商工会議所女性会/国際ビジネス委員会 中小企業と「ビジネスと人権」 |
その他
■他資格
・宅地建物取引士試験合格
・医療経営士3級
・中級食品表示診断士
・国会議員政策担当秘書
■弁護士会関係
・会社法研究部
・食品安全関係法研究部
・医療過誤法研究部
■所属団体等
・東京商工会議所
・ペット法学会