ワンストップ・トータルサービスを提供できる体制を調えています。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
税務や登記等の法的手続きを含む複雑な紛争もご相談可能です。
川神 裕
Yutaka Kawakami

所属 | 東京弁護士会 |
出身 | 山口県 |
趣味 | オペラ鑑賞、文楽鑑賞、散歩、温泉旅行 |
学歴 | 東京大学法学部卒業 |
メッセージ
取扱業務分野
経歴
1982年4月 | 判事補任官・東京地方裁判所判事補 |
1989年4月 | 福岡地方裁判所判事補 |
1992年4月 | 東京地方裁判所判事 |
1993年4月 | 最高裁判所裁判所調査官(行政調査官室) |
1998年4月 | 大阪地方裁判所判事 |
2005年4月 | 最高裁判所裁判所調査官(行政調査官室) |
2006年4月 | 最高裁判所上席調査官 |
2010年4月 | 東京地方裁判所部総括判事 |
2014年1月 | 大津地方・家庭裁判所所長 |
2015年2月 | 東京高等裁判所部総括判事 |
2020年12月 | 判事定年退官 |
2021年4月 | 学習院大学法科大学院教授(実務家教員) 【現在も】 |
2024年3月 | 弁護士登録 |
書籍・論文・メディア掲載
2000年9月 |
「債権者の利息の支払が貸金業者の預金等の口座に対する払込みによってされた場合における貸金業の規制等に関する法律43条1項によるみなし弁済と同法18条1項に規定する書面の交付の要否」 平成11年度主要民事判例解説(判例タイムズ1036号)81頁 |
2004年6月 |
藤山雅行・村田斉志編「新・裁判実務体系25 行政争訟」(株式会社青林書院) 「1 法律の留保」執筆 2012年2月改訂 |
2006年8月 | 「裁量処分と司法審査(判例を中心として)(日独行政法シンポジウム・行政裁量とその裁判的統制)」判例時報1932号 |
2007年3月 |
伊藤滋・藤原弘道・松山恒昭編「民事要件事実講座4民法Ⅱ物権・不当利得・不法行為」(株式会社青林書院) 「民法4:責任無能力者の監督者の責任」執筆 |
2012年7月 |
滝澤孝臣編「実務に学ぶ 民事訴訟の論点」(株式会社青林書院) 「不利益変更禁止の原則」執筆 |
2022年4月 | 「アスベスト訴訟において原告の採った建材現場到達事実の立証手法を一律に否定した判断と経験則違反(最判令和3年5月17日)」令和3年度重要判例解説(臨時増刊ジュリスト1570号 |
2023年2月 |
「民法上の配偶者はその婚姻関係が事実上の離婚状態にある場合には中小企業退職金共済法14条1項1号にいう配偶者に当たらないとした事例(最判令和3年3月25日)」 判例秘書ジャーナル【文献番号HJ100159】 |
2023年7月 |
原編集者南廣方 編集 高橋滋・市村陽典・山本隆司 「条解行政事件訴訟法{第5版}」(株式会社弘文堂) 〔第3条6項,7項,第37条の2,第37条の3,第37条の4担当執筆〕 |
2007~2019年 | 最高裁調査官として担当した17件の最高裁判所民事判例集(民集)登載判決につき判例解説を執筆(最高裁判所判例解説民事篇󠄀{法曹会}(各該当年度版)) |
その他
■委員等
・司法試験及び司法試験予備試験考査委員(行政法)2010年10月~2014年1月
・一般社団法人日本共済協会共済相談所共済審査会(ADR)委員
・(最高裁判所)情報公開・個人情報保護審査委員会委員 2024年7月~